紀要のご購入をご希望される際は,以下フォームかこちらよりお申し込みください。申し込みフォームへの入力確認後,着払いにて発送致します。 お手元に届き次第,合計金額を下記の口座にお振込みください(恐れ入りますが,振込手数料はご負担ください)。また,お振込みの際に入力するお名前は,申込フォームに記載した氏名と同じお名前でお願い致します。 ![]() 千葉銀行 本店 普通 口座番号 2098669 千葉大学教育学部附属小学校長 鈴木隆司 ※申込内容は,本校の個人情報保護方針に従って,厳重に管理いたします。 ※校内業務の都合上,発送にお時間をいただくことがございます。あらかじめご了承ください。 ※本件に関しまして,ご不明な点がございましたら,以下のフォームにお問い合わせください。 「新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から,令和2年6月26日(金)27日(土)に予定しておりました,公開研究会の開催を【中止】することといたしましたのでお知らせいたします。それにともないまして,本ウェブサイトで告知させていただいていた屋台村の公募も中止とさせていただきます。 ※上記のお知らせの通り、公開研究会の開催を【中止】いたします。 来年度の本校における公開研究会を下記の要領で開催致します。 つきましては、皆様から御指導、御助言を賜りたくご案内させて頂きました。 なお、詳細につきましては、4月下旬の2次案内で改めてご案内申し上げます。 千葉大学教育学部附属小学校 校長 片岡 洋子 研究主任 中島 隆洋 ↑画像を選ぶとPDFファイルが表示されます。 ※上記のお知らせの通り、公開研究会の開催を【中止】いたします。 ![]() 6月27日(土)昼食時間,「屋台村」での実践発表の希望者を募集する予定です。 4月下旬から先着順で申込開始予定です。規定等は,以下ファイル(PDF)をご参照ください。新たな研究交流の機会として,ぜひ日頃の実践を本校で発信する場をご活用ください。 ↑画像を選ぶとPDFファイルが表示されます。 令和元年6月28・29日に行われた本校第52回公開研究会に際しましては,公私ともにご多用の中,また足元の悪い中,ご参会いただきましてありがとうございました。 本校では,「新しい時代を生き抜く児童の育成」を研究主題に掲げ,研究を進めて参りました。今の子ども達が大人になったとき,どのような時代なのか,どのような資質・能力が必要なのかについて検討を重ねてきました。また,「身につけさせたい資質・能力と授業との関係に着目して」と副題を設定し,そのための授業のあり方についても検討し,それらの成果をお示しすることができたと思います。 おかげさまで,参会された方の延べ人数が1000人を超え,盛況の内に終えることができました。1000人を超えるのは,久しぶりのことでした。 しかしながら,成果だけではなく,課題も多くあります。参会された皆様からいただいた貴重なご指導・ご意見を,今後の研究や授業実践に生かしていきたいと思います。「新しい時代を生き抜く児童の育成」について,さらに追究していこうと,教職員一同気持ちを新たにしたところでございます。 今後とも、本校の教育に対しまして、変わらぬお力添えを賜りますようお願い申し上げます。 はなはだ簡単で意を尽くせませんが、お礼に代えさせていただきます。 なお,2020年度公開研究会の第一次案内は,2019年12月頃に掲載を予定しております。 千葉大学教育学部附属小学校 校長 片岡 洋子 研究主任 相沢 俊介
・2020年6月20日(土)【終了】 ・2020年2月15日(土)【終了】 ・2020年1月11日(土)【終了】 ・2020年1月11日(土)【終了】 ・2019年12月21日(土)【終了】 ・2019年10月12日(土)【中止】 ・2019年6月8日(土)【終了】 ・2019年3月23日(土)【終了】 ・2019年3月16日(土)【終了】 ![]() 千葉大学教育学部附属小学校 副校長 大木 〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33 本校へのアクセスはこちら TEL 043-290-2462 FAX 043-290-2461 E-mail chibahuzoku133★yahoo.co.jp (★を@に変えてメールをお送りください) |